2015年8月30日日曜日

ファンタジーと説得力 ~映画『Dressing Up』について~


8月28日、渋谷のシアター・イメージフォーラムで、安川有果監督の映画『Dressing Up』を観てきた。今はなきオーディトリウム渋谷で見て以来、これで2度目。前回はまさかあんな映画だとは思っていなかったので、圧倒されたが、今回は冷静に見ることができた。

ホームページのintroductionを引用する。
桜井育美は父親とふたり暮らしの中学一年生。授業で「将来の夢」について考えるという課題が出ても、自分の未来を想像することができない。「母親のような立派な人になりたい」というクラスメイトの発言を聞いた育美は、幼いころに死んだ母親がどういう人だったのか興味を持ちはじめる。やがて育美は、父親がずっと隠していた母親の過去を知ってしまう。けっして開けてはならない箱を開けてしまった少女。この世界で生き抜くために、愛を求めてさまよう彼女の見たものとは――」
引用しておいて何だけど、このintroductionは読まずに映画を見た方がよい。このように文字で整理されると、ああ、確かにそういう映画だね、と思うのだが、実際に見るとかなり混沌としている。

自分をからかった同級生の男子を気絶するほどに殴り倒してしまう育美。自分の中の暴力性が幼き日に亡くした母と関係があることに気づいた彼女は、母のことをさらに知るべく異世界に脚を踏み入れる。

途中、主人公やその母親が、本当にモンスターになってしまうことについては、表面的には「安直」に見えるかもしれない。が、映画を通して見ればわかると思うけど、見るものにそれを「必然」と感じさせてしまう説得力が、この作品にはある。

それは、混沌としていながら実は緻密に、丁寧に作られたこの作品の構造によるのだろうと思う。

例えば、これは私は上映後のティーチインの際にどなたかが監督に質問していて気づいたのだが、主人公の友人、長谷愛子の態度の変化である。彼女は映画の冒頭、友人の求めに応じて数学のノートを貸してあげるのだが、終盤では、自分もそのノートを使うからと、これを断る。私は終盤のシーンだけ覚えていて、良いシーンなんだけど妙に違和感があるな、と思ったのだが、なるほど、冒頭のシーンが記憶から抜けていたのだ。

ちなみに、この長谷さんはめちゃくちゃ良い子なんだが、そんな子だからこそ、映画の中では最も酷く傷つけられてしまう。本当にかわいそうなのだが、ここにもとてもリアリティがあった。

映画への批判として、女子に比べて男子が酷く「記号的」である、というものがあるという。たしかに、映画を見るとわかると思うが、男の子は誰が誰だかほとんど区別がつかない。みんな同じように見える。

しかし、中森明夫がtweetしていたけど、これは「女の子映画」なのだ。男子にあれ以上のリアリティを持たせたら、焦点がぼけていただろう。その点、絶妙に抽象化されていたと思う。主人公の育美が男子3人を引き連れて職員室に向かうシーンは本当にかっこいい。

母からの「遺伝」を受け入れつつも相対化した育美がラストシーンで見せる表情は本当に完璧だ。いやあ、良い映画を見たなあ、と心の底から思える。

『Dressing Up』、機会があればぜひ見てほしい映画だ。


夏の想い出 ~国会前と神宮前~


国会前、あんなに人がいるとは思わなかったなあ。正直言って、盛り上がっているのはどうせ俺のtwitterのTL上だけだろうと思っていた。今日は仕事もないし、せめて俺だけは憲法に殉じようかと思ったのだが。まさか早々に国会前の車道を開放せざるを得なくなるとは。

作家の高橋源一郎もtweetしていたが、周辺の地下鉄の駅の回りにも多くの人が押し寄せていた。実は議事堂前の車道にはあれでも余裕があった。誘導をしていたスタッフ(警官ではない)が、議事堂前は人でいっぱいだから、これ以上は先に進めない、と止めていた。なので、議事堂前までは行かず、所々に設置されていたスピーカーでスピーチを聴いていた人もかなりの数だった。でも本当に議事堂前がぎゅうぎゅうになったら怪我人も出ていたと思うので、あれは適切な対応だったのかもしれない。

友人に第2子が生まれた、という知らせを、国会前でメールで受け取った。めでたいことだ。私はこの歳になっても恋人もおらず、残念ながら子孫を残せない可能性が高まってきたが、安倍政権や自民党に批判的な売国奴で非国民の血はむしろ残さない方が良いだろう。ただし、せめて政府とは憲法を守るものである、というmodern nation stateの大前提は、未来に残さねば。日本政府が憲法を守らねばならないのは、それが日本国憲法だからではない。立憲主義は、我々人類が、18世紀の市民革命を通じて確立し、19世紀の明治維新を経て我が国も受容した、人権を守るための叡智なのだ。その前提を放棄してしまうのであれば、それは文字どおり、もはやmodernではない。

国会議事堂前から千代田線に乗り、明治神宮前へ。VACANTというイベントスペースで今週末開催された「写真集飲み会」に参加するためである。お酒を飲みながら、多くの写真集出版社の従業員や写真家とお話しのできるイベントである。
https://www.facebook.com/events/362646513940773/
お酒なども充実している。それにしても、原宿、滅多に来ないのだが、人が多くてビックリ。議事堂前なみだった。



そういやこんな記事を今朝読んだ。
http://www.asahi.com/and_w/fashion/CGfashion120281.html



入口で入場料500円を払ったら、受付の女性にスタンプを押します、と言われ、「え?それはどういうことですか?」と冷徹に言い放ってしまった。スタンプがあると、会場への出入りが自由になるという。あんな言い方をしてすみませんでした。



日本酒「武勇」の蔵元さんが来ているという話だったが、私はもともと人見知りであり、蔵元とお話しができるほど日本酒の知識があるわけではない。しかもメニューに「武勇」の文字が見当たらず、仕方なく「栗駒山」を注文した。後でよく見たら、「武勇」はカップ酒のメニューにあった。

本当はなあ、写真集の1冊や2冊買うつもりだったんですけどね。残念ながら今日競馬でハズれてしまいまして。結局「栗駒山」1杯飲んで退散した。またこういう機会もあるでしょうから、その時には。

原宿ということで、帰りは「じゃんがら」に寄った。「じゃんがら」、初めて入ったのは上京してから2、3年経ってからだ。あの時は旨くて感動したよなあ。これが東京のラーメンの実力なのか!と思ったものだ。



が、あれから15年以上を経て、私はここより旨いラーメン屋というものを山ほど知ってしまっているのだ。

「ぼんしゃん全部入り」を注文したが、このold-fashionedなビジュアルを見るがよい。



昼に食べた「ソラノイロ」とは全く洗練度が違う。



角煮、まるで出涸らし。最初に食べたときはこんな感じじゃなかったと思うんだけどなあ。何よりも許し難いのは麺ね。クソまずい。

とかなんとか言いながら、しっかり替え玉もし、かつスープにご飯まで投入して残らず平らげるという。やはり私の血は後世に残すべきではないな。

唯一救われたのは、たまたま私の隣に座った若くて美しい女性が、ご飯に大量の辛子高菜を乗せて食べていらっしゃったことだ。この国の未来はあるいは自分が思っているほど酷くはないのかもしれない。



僕の「夏の想い出」は以上です。

2015年8月23日日曜日

All about Izu-Oshima island⑤ ~波浮港~

バスに乗り、波浮港へ。


鵜飼商店。ここも何度も来ようと思って、その度にタイミング悪く訪れられなかった場所だ。


メンチカツなどいただく。旨い。


港鮨へ。


地魚にぎりなどいただく。


波浮港の町の奥には「文学の小径」というルートがある。が、ご覧の通りの階段なので、自転車で訪れた際は上ることができないでいた。


坂道だけに、眺めがよい。


などと、余裕だったのは最初だけ。ひたすら続く階段に死にそうになる。だいたい荷物が多すぎなんだよなあ。読めるわけないのに本を何冊も入れてきちゃって。


階段を上りきったところにあるたい焼き屋・島京梵天。


2年前にここを訪れたときはテイクアウトし、そのままトウシキ海岸に持っていき、駐輪して崖下に降りて戻ったらカラスに食われてしまっていた。今回は店内で。美味い。


旧甚の丸邸は波浮港の大規模な古民家。明治時代の建築といい、往時の繁栄を偲ばせる。


旧港屋旅館。川端康成『伊豆の踊子』の舞台というが、未読。


人形がちょっとリアルで、入口近くにいるこの人はホンモノかと一瞬思った。



手洗い場跡かな。こういうところに私は目が行きがちだ。


バスに乗り、北へ。差木地保育園前で下車。そのまま住宅地の中へ。住宅地、といっても、その密度はたいへんに低い。


このジャズ喫茶・スペイキャストが目的地であったが、思いの外に時間がかかってしまった。バス停から10分ほどで到着するかと思いきや、実際は20分ほどかかってしまった。周りはほとんど何もないので、この道で大丈夫なのかと心配になった。




よい雰囲気の店なのだが、とにかく時間がなく(夕方からは仕事なのだ!)、このタイカレーもほとんど流し込み、コーヒーをことわって(申し訳ありませんでした!)、店を飛び出した。


その甲斐あって、なんとか飛行機の時間には間に合った。



が、肝心の飛行機が30分以上遅れた。予想はしていたが。


調布飛行場では首尾よくタクシーを捕まえることができた。1630に大島空港を出て、1730からは三鷹で仕事という綱渡り。


次こそはゆっくりしたいものです。

All about Izu-Oshima island④ ~シカマガ滝→トウシキ海岸~

7月9日。日の出の時刻をケータイサイト「お星様i」で調べ、その時刻より少し早めに起床する。この日は4時36分がその時刻であったため、4時30分に起床。前日来の雨でけぶって太平洋が見えないのが残念。天気が良いと伊豆半島まで見通せる。


早朝の散歩。2年前の豪雨災害の跡は、実は宿から徒歩で10分とかからぬところにある。マシオの建物には被害はなかったのだが。


三原山からの溶岩流を止めるためのこの施設が、土石流を止めるためにも役に立ったという。2年前にもこの場所で写真を撮ったが、確かにあの時はこのように傷だらけではなかった。


段差もだいぶえぐられている。



宿に戻る。



朝食。




この日も雨だった。


マシオのご主人に元町港まで自動車で送ってもらい、そこからバスに乗り島の南部へ。海洋国際高校前のバス停で下車。


シカマガ滝。大雨の日のみ現れる、地元の人でもあまり知らない、漢字も伝わっていない幻の滝。3度目の訪問でようやくその流れ降る様を見ることができた。写真だとわかりにくいけど。


そしてその滝の水が流れ込むトウシキ海岸。


雨でかなりの荒れ模様だったが、降りてみた。


なかなかの迫力。割れて砕けて裂けて散るかも。